どうも!ワードプレスをはじめて、一刻も早い収益化を目指しているゆうすけです。
以後、お見知りおきをお願いいたします。
収益化までの道のりを、ブログに投稿していきます。
私の失敗を見て回避し、成功を見て真似してください!
ブログをはじめる際に必要なこと
ブログをはじめると言っても漠然としすぎて、何から用意すればいいのかな?と、思っている方は多いと思います。
そこで、最低限必要なものを3つご紹介します。
- 共有サーバー
- ドメイン
- ウェブサイト
この3つがブログをはじめるにあたり、必要になってきます。
大丈夫です!これを見て、何のこと?なんとなく聞いたことはあるけど、説明しろって言われたら…..って方は多いと思います。
分かりやすく表すとこのようになります。

- 共有サーバー = 土地
- ドメイン = 住所
- ウェブサイト = 家
共有サーバー
サーバーとは?
サーバーには、同じ言葉でも二通りの意味合いがあります。
- 機器としてのサーバー
- 役割としてのサーバー
機器としてのサーバー

通常、ファイルや画像を保存する際はパソコンやスマホの本体に保存すると思います。しかし、ネットサーバーといってネットを使用し、遠く離れた契約している管理会社のサーバーに保存・保管することができます。
そうすることで、
- 機器本体の容量がいっぱいになり動作が重たくなることがなくなる。
- ネット環境さえあればどこからでもファイルの閲覧が可能。
とても便利なシステムです。私はマイクロソフト社のOneDriveを以前から使用していて重宝しています。
役割としてのサーバー

こちらのサーバーの働きが、今回のホームページを作成する際に利用するサーバーの意味合いです。普段、何気なく見ている様々な企業のホームページやwebページも、それぞれ自社や契約しているサーバー会社のサーバーに存在しているということです。
サーバーが必要な理由
「ネット上に居場所を確保する」これがサーバーが必要な理由です。
サーバーはネット上での自分の居場所です。先ほども図解したように、土地=サーバーとなるので家を建てようにも、土地がないと建てることが出来ません。
したがって、ブログをはじめようと思っている方は有料でも無料でも必ずサーバーが必要だということです。
有料サーバーと無料サーバーの違いについては、また後の投稿で書かせていただきます。
レンタルサーバーにも何社もあり迷ってしまいます。
当サイトで使用しているエックスサーバーの詳しい説明はこちらをご覧ください。
ドメイン
ドメインとは


黄枠全体をURL、URLの一部の赤枠をドメインと言います。
ドメインが必要な理由
ドメインはwebページの住所にあたります。サーバー(土地)があっても住所(ドメイン)がないと、誰もそのwebページに辿り着けないのです💦
ウェブサイト
ウェブサイトとは
ウェブサイトはもはや説明不要とは思いますが、普段みなさんが日頃ネットで見ているページのことです。ブログやHP、ECショップなど全てはウェブサイトです。
ウェブサイトが必要な理由
ここまでの説明で、土地(サーバー)と住所(ドメイン)が揃い、起こし頂いても家(ウェブサイト)がないとお招き出来ません💦
要は、自身の魅力を伝える大切な場所といった意味合いがウェブサイトにはあります。
ブログや企業HPといった様々なウェブサイトがネット上には存在しています。
最後に
最低限必要なものとして、ご紹介させていただきました。
もちろん、他にも必要なものはたくさんあります。
しかし、ワードプレスを作る前に絶対外せないこの3つは頭に入れておいてください。
\ 是非感想を聞かせてください /
とりあえず、WordPressをはじめました。
同じようにこれから始められる方のお役に少しでも立てるように、初心者には初心者の目線があると思います。参考にしていただけるよう頑張ります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント