どうも!ワードプレスをはじめて、一刻も早い収益化の増額を目指しているゆうすけです。

以後、お見知りおきをお願いいたします!
収益化から増額までの道のりを、ブログに投稿していきます。
私の失敗を見て回避し、成功を見て真似してください!
結論!おすすめは有料ドメイン!

・サイトを完全に管理できる
・SEOの面で不利にならない
有料ドメインの方がメリットだらけなのです。年間\13,600程の出費でリスクを回避できるのでおすすめです。
今回は、有料ドメインと無料ドメインのメリット・デメリットについて書いていきます!
ドメインってそもそも何なの?

ドメインって一体何?聞いたことすらない💦って方も大丈夫です!
そんな方は以前の、「ブログを始める際に必要な3つのこと」にドメインの説明がありますのでそちらを是非ご覧ください。✋

有料ドメイン | メリット


サイトを完全に管理できる
自身でレンタルサーバーと契約しているので、全て管理できます。
無料ドメインだとそのサービスが終われば、自分のサイトも全部消えてしまいます💦例えば、アメブロでブログを始めたとします。
アメブロの運営元は株式会社サイバーエージェントさんです。資本金が72億円の大企業です。そんな会社が明日いきなり倒産💦なんてことはないと思いますが、仮に!明日倒産するとします。
そうすると、無料ブログサービスのアメブロはなくなります。その時、アメブロでブログを書いていた人たちの記録はどうなるのでしょう?
残念ながら、全て消滅します。
アメブロは2004年にサービス開始していて18年間継続しています。仮に、サービス開始当初からずっとブログを書いていた人がいるとします。
その方は、毎月10記事をコツコツと18年続けていました。
10記事 × 12カ月 × 18年 = 2,160記事
これが消えるのです。。。💦💦地獄ですよねwww
アメブロは無料ドメインです。下の画像の様に、ユーザーのどなたのURLにも赤枠の「ameblo.jp/〇〇〇〇〇」が入っています。別の、無料ブログサービスも同様です。


アメブロが用意したサーバーを使い、アメブロが用意したURLを使い、運用していきます。主導権は完全にアメブロにあります。カスタマイズするにも限界があります。
しかし、有料ドメインを取得すると、自分で用意したサーバーを使い、自身で決めた思い入れのあるURLにして、自分が辞めない限りは書いたブログが資産としてずっと残ります。
これはかなり大きいです。
そして、有料ドメインの場合自分でドメインを決めれます。事業内容に合わせて、ブログ内容に合わせてなど自由自在です。
この「自分でドメイン名を決められる」これがすごく重要なのです!何が重要なのかと言いますと。
それは、信用です!
訳が分からない文字が羅列したURLよりも、きちんと整備されてURLの方が、訪問者が記事を読む際に安心感を与え、記事の内容の信ぴょう性が増します。
これは、訪問者の「悩み」を解決する上で非常に重要な役割を果たします。
SEOの面で不利にならない
SEOとは簡単に言うと、Googleなどの検索エンジンにいかに上位表示してもらうかの施策です。
有料ドメインだと頑張ったら頑張った分だけ反映されますが(今は企業参入が強すぎて、個人単位ではなかなか太刀打ちできないとは言われています💦)、無料ドメインだと不利な理由は、後程無料ドメインのデメリットにてお伝えさせていただきます。
有料ドメインと無料ドメインを比較されている方は、こちらの有料サーバーのメリット・デメリットなどについて記述しております。情報が整理しやすくなると思いますので、是非ご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

有料ドメイン | デメリット


コストがかかる
あえてデメリットをあげるとするならば、「コストがかかる」。無料ブログの唯一と言っていい有料ブログに勝てる要素です。
実は、あまり見当たらなく。。。
あえてあげるとするならば、費用がかかる。
初期費用、運用費用年間で16,000円ほど。※2年目からは13,000円ほど。
この費用を高いと感じるかは、あなた次第です。
この金額で、安心・信用を買っていると思うと安いのかなと個人的には思います。
いつ、自分の積み上げてきたものがなくなるのか。。。などといった不安を抱えることなく、ブログ記事作成に精を出せます!
何より、「書いたブログが自分の資産になる」これが一番大きいと思います。
若干の手間や知識がいる
登録をしていく上で、分からない言葉などが出てくると思います。その時に、ググりインプットする必要があります。
ただ、一応デメリットとしてあげていますがブログを運営してく上で必要な知識になりますので、遅かれ早かれ学ぶ必要のあるものだとご認識いただいた方がいいかと思います。
それに、サーバーを契約して登録するのに順序良く、決められた内容を入力していくだけです。ですので、登録をした当初の何の知識のない私でも簡単に登録することができました!
ちなみに私は、エックスサーバーで登録をしました。とても分かりやすかったからおすすめです!
無料ドメイン | メリット


コストがかからない
無料ブログのメリットはまずなによりも、コストがかからない。そこです!ブログを始めてすぐに収益化できるわけではありません。
ですので、続くかも分からないし最初は無料でやってみよう!くらいの方もいらっしゃると思います。ご自身の、イメージやモチベーションと相談して初めてみるのも良いと思います。
ただ、あとで本気でやってみよう!と思い有料ドメインにするとURLが変わるのでSEOがクリアになります。サーバーを有料にするくらいであれば、ググりながら頑張れば出来ると思います。
すぐできる
何より、簡単。そこに尽きます。個人情報の必要項目を入力すれば、はじめられます。ご自身のことを入力するだけです。手軽にはじめたい方にはオススメです。
別に、収益化を目指しているわけでもなく、日記代わりに綴っていこうという方もいらっしゃると思います。そんな方は、わざわざ年間1万何千円の費用を払う必要がありません。さらっと、無料ドメインで気軽にはじめましょう!
無料ドメイン | デメリット


SEO的に圧倒的に不利
これは、何かと言いますと。。。


無料ドメインの場合、URLサービス側に用意されています。アメブロでいけば、利用者全員に赤枠の「ameblo.jp」がはいることになります。
そうすると、Google側からするとアメブロユーザーがたくさんいても、全部アメブロさんのブログという認識となります。そうなると、アメブロ内で同じテーマの方がいると(というかいますよねwww登録者数6,700万人ですし。)Googleで検索した際に、その検索ジャンルのキーワードで上位表示(検索結果の1ページ目)されるのは基本的には、一人です。


こういった、検索結果の画面に同じドメインの人は、ほぼ出てこないそうです。ですので、アメブロ内の同キーワードが芸能人や人気ブロガーだったりするとSEOはあきらめた方がいい。。。くらいのお話です。
消滅のリスク
これは、有料ドメインのメリットでも書かせて頂きましたが、利用しているサービスが終了してしまえば今まで自分が書いたものすべて消えてしまいます。
これは、収益化を目指している方でなくても悲しいのではないですか?
例えば、お子さんやペットの成長記録。ご夫婦やカップル、一人で気ままに旅記録。こういった、日記的な思い出もなくなってしまいます。
まとめ


有料ドメイン
メリット
・サイトを完全に管理できる
・SEOの面で不利にならない
デメリット
・コストがかかる
・若干の知識や手間がいる
無料ドメイン
メリット
・コストがかからない
・すぐにできる
デメリット
・SEO面で圧倒的に不利
・消滅のリスクがある
↓エックスサーバー以外のサーバーとの運用実績などの比較はこちらをご覧ください。↓
最後に
人によってブログをはじめる理由もきっかけも違うと思います。ですので、この記事を見てご自身に必要なものはなんなのかが少しでも見えてくると嬉しいです。
\ 是非感想を聞かせてください /
ブログをメインに副業やSNSの始め方やフォロワーの増やし方など、発信しおります。
同じようにこれから始められる方のお役に少しでも立てるように、私も0から始めたので初心者の方の目線で情報発信やご相談にのれると思います。参考にしていただけるよう頑張ります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント