ワインに合うお手軽パスタシリーズ第一弾!!


今回は鶏とブロッコリーを使ったシンプルなオイルソースのパスタです。
味付けは粉末の鶏ガラスープを使って仕上げます。
鶏ガラスープの素は料理の中に鶏の旨味を足してくれるので、様々な料理で重宝します。
あまり入れ過ぎると全部の料理がその味になってしまいます。
ですので、少量をアクセント程度に入れると丁度いいです。

作り方の一覧をご覧になりたい場合は、下記の目次が一覧になっていますので参考にしてください。
- ポイント
- 材料(2人分)
- 作り方
- ②鶏もも肉を1口大にカットして塩コショウをする。
- ③ブロッコリーを1口大にカット。芯の部分は周りの固い筋を切り落とし、1センチ角位の薄切りにする。
- ④熱したフライパンにオリーブオイルを大さじ1入れ、鶏肉とブロッコリーを炒める。
- ⑤大きめにカットした鶏肉を取り除き、水、150ccと鶏ガラを入れブロッコリーがクタクタになるまで煮る。ギリギリ沸く程度の火力で。
- ⑥しっかりとお湯が沸いたら、なるべくパスタがひとかたまりにならないように入れ、7分ゆでる。
- ⑦3分程経過したらトングでパスタをお湯の中でほぐす。
- ⑧取り除いた、一回り大きな鶏肉をトースターで3分~5分。表面をカリッと仕上げる。
- ⑨茹であがったパスタをソースに入れ、お好みでチーズを入れる。パスタとソースとしっかりなじませる。この時水分が足りないと思えば、残りの水(150cc)で調整する。
- ⑩皿にパスタを盛り、チーズをお好みでパラっと振る。一番上にトースターから取り出した鶏肉をのせる。
- 相性の良いワイン
- 終わりに
ポイント

それでは今回のパスタのポイントです!
ブロッコリーをクタクタに煮ること!!(手順⑨)
パスタとソースを合わせる時に、ブロッコリーの花がほぐれていき全体に柔らかい緑色が広がります。

仕上がりがとてもきれいに見えるので、是非試してみてください!
材料(2人分)

それでは早速、材料の確認からしていきましょう!

パスタソース
・鶏のもも肉・・・1枚
・ブロッコリー・・・半株
・鶏ガラスープの素・・・小さじ1
・塩・コショウ・・・適量
・水・・・300cc(150ccは最後の調整分)
・オリーブオイル・・・大さじ4+適量
・お好みでチーズ
パスタ
・スパゲッティーニ(乾麺)・・・160g
・水・・・2L
・塩・・・15g
作り方
①鍋に水と塩を入れお湯を沸かす。
※パスタの茹で時間※
パスタの袋に書いてある時間 ー 1分
に、してください。
最後ソースに入れて合わせる際に、パスタを茹ですぎないようにするためです。
②鶏もも肉を1口大にカットして塩コショウをする。
※2コだけ一回り大きめにカット

③ブロッコリーを1口大にカット。芯の部分は周りの固い筋を切り落とし、1センチ角位の薄切りにする。

④熱したフライパンにオリーブオイルを大さじ1入れ、鶏肉とブロッコリーを炒める。

⑤大きめにカットした鶏肉を取り除き、水、150ccと鶏ガラを入れブロッコリーがクタクタになるまで煮る。ギリギリ沸く程度の火力で。

⑥しっかりとお湯が沸いたら、なるべくパスタがひとかたまりにならないように入れ、7分ゆでる。
※使うパスタによってゆで時間は変わります!袋のゆで時間を確認しましょう!

⑦3分程経過したらトングでパスタをお湯の中でほぐす。
※あまり早いとパスタが折れる💦

⑧取り除いた、一回り大きな鶏肉をトースターで3分~5分。表面をカリッと仕上げる。

⑨茹であがったパスタをソースに入れ、お好みでチーズを入れる。パスタとソースとしっかりなじませる。この時水分が足りないと思えば、残りの水(150cc)で調整する。
※パスタ湯で調整しても良いですが塩が入っているので気を付けてください。

⑩皿にパスタを盛り、チーズをお好みでパラっと振る。一番上にトースターから取り出した鶏肉をのせる。

相性の良いワイン
温暖な地域のシャルドネやヴェルディッキオ
ニューワールド(ヨーロッパ以外の国々)やシチリア(イタリア)などの温暖な地域のシャルドネは果実味がしっかりしていて酸もおだやかなのでとても合います。
中部イタリアが主な産地のヴェルディッキオやヴェルナッチャなどのワインは果実味、酸味、香りのバランスがとても良いのでこちらも相性は良いです。
樽を使った白ワイン
①上に乗せている鶏肉をロースト(トースターで焼いているので)しているので皮目のロースト香
②仕上げにふった粗びきのコショウ

樽を使った白ワイ ンだとロースト香やスパイス香が共通する香りなので相性が良くなります。
終わりに

いかがでしたか?
\ ワインを飲む人も飲まない人も、このパスタを作って是非是非感想を聞かせてください /
これからもパスタやおつまみやメインディッシュetc…色んなレシピをご紹介してきます。
楽しみにしていてください。ご意見、ご感想などございましたら、お気軽にお送りください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント