ワインに合うおつまみシリーズ第四弾!!


ゆうすけ
今回はネギとチーズを使った簡単おつまみです。
今回はネギとチーズが魅力的に感じる一品です!
スキレットではなく、小鍋で調理して耐熱皿に入れてトースターの流れでも出来ます!

ゆうすけ
作り方の一覧をご覧になりたい場合は、下記の目次が一覧になっていますので参考にしてください。
ポイント

ゆうすけ
それでは今回のおつまみのポイントです!
初めに焦げ目をきちんとつけましょう(手順②)
・焦げ目をつけると香ばしくなるので白い部分の中のトロっと具合と絶妙なバランスになります。
・白ワインと鶏だしを入れた後、水分の減り具合に気を付けてください。やりすぎると焦げすぎてしまいますので💦
材料

ゆうすけ
それでは早速、材料の確認からしていきましょう!

・ 白ネギ ・・・ 1本
・ 鶏だし ・・・ 小1
・ 白ワイン ・・・ 大2
・ 水 ・・・ 大1
・ 塩・こしょう ・・・ 少々
・ オリーブオイル ・・・ 少々
作り方
①ネギの白い部分を1口大に切ります。青い部分は細くスライスします。

②スキレットに油を引かずに熱します。白い部分の丸い側面に焦げ目をつけます。

③焦げ目をつけたら、ネギを立てて(切った断面を下にする)中火にして、白ワインと鶏ガラを入れます。

④水分が無くなったら水を入れ、ネギを上下ひっくり返し、水分が無くなるまで火にかけます。

⑤スライスチーズを5㍉幅に切ります。

⑥ネギの青い部分とチーズを合わせます。
軽く塩・こしょう、オリーブオイルとからめます。

⑦⑥を④にのせ、オーブントースターで5分焼きます。

相性の良いワイン
木樽を使用した白ワイン
木樽を使用すると香りに奥行が出ます!
今回だと、ネギにつけた焦げ目の香ばしさと、木樽からくる香ばしさの相性はとても良いです。
なぜ、木樽を使用していると香ばしいものとの相性が良くなるのか。。。
それは簡単です♪なぜなら…..木樽の製造工程の中で、樽の内側をバーナーで焙るからです。
終わりに

ゆうすけ
いかがでしたか?
\ ワインを飲む人も飲まない人も、このおつまみを作って是非是非感想を聞かせてください /
これからもパスタやおつまみやメインディッシュetc…色んなレシピをご紹介してきます。
楽しみにしていてください。ご意見、ご感想などございましたら、お気軽にお送りください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント